トピックスTOPICS
2025.03.03
資産関連の税務情報 ~所得税の確定申告について~
いよいよ確定申告の季節ですね。
前回は、贈与税の申告についてご案内いたしました。今回は、所得税の申告納税のトレンドについてです。
申告の方法
今年からは、スマホ申告がさらに進化しております。マイナポータルの連携で源泉徴収票、各種控除証明書、住宅ローン関係データ、ふるさと納税証明書など、紙無しでほぼ完了できてしまいます。もちろんマイナンバーカードの活用は必須となります。
具体的なスマホ申告の手順
1.スマホ、マイナンバーカード(そのパスワード)を準備します。
2.国税庁の作成コーナーのQRコードを読み、サイトへアクセスします。
3.作成コーナーから作成開始、マイナンバーカードを読み取る。
4.所得、控除を入力する(または連携する)。
5.各種情報の入力し、申告内容を確認したら、送信する。
6.申告書控えをスマホのファイルフォルダへデータで保管する。
国税庁の公式スマホ申告ご利用ガイドです
納税の方法
納税についても、進化しております。現状(2025年1月末現在)では、下記の納付方法があります。
1.振替納税 2.ダイレクト納付 3.ペイジー
4.クレジットカード納付 5.スマートアプリ納付 6.QRコードによるコンビニ納付
納付用紙を持参して金融機関に納付にいきますと、当日では受け付けてくれないことも耳にするようになりました。キャッシュレス納付が非常に便利になりましたので、これらを利用してポイ活なども検討される方もいらっしゃいます。特に〇〇ペイで納税したい方は、5のスマホアプリ納付を活用されているようです。
確定申告も外に出ないで完結できる時代に入りました。資料の整理、取得から納税まで、スマホで完了できますので是非活用されてみてください。
具体的な手続は、税理士・税務署にて詳細の確認をされて進めていただけるようお願いいたします。
税理士法人タックスウェイズ
税理士 後藤 勇輝 氏